スペシャリストになろう

建築・土木・インテリアicon建築・土木・インテリア

形が残る仕事。竣工したときには達成感。

現場は職場であると同時に勉強の場です。経験を積んでいきたい。

大井川凪沙さん
建築施工管理技士

大井川 凪沙さん OOIGAWA NAGISA

町田デザイン&建築専門学校 建築デザイン科(2022年4月より「建築設計科」に名称変更) 2019年卒業

幼少期に人形の家で家具の配置を考えることが好きだった。それは「デザイン」や「建築関係」への興味となった。現在は、株式会社大京穴吹建設で建築施工管理技士として、書類作成や施工管理、居住者様への工事進捗報告などを任されている。将来はデザインの仕事もしたいと考えている。

取得資格:
建築施工管理技士

 自分が手がけたものが形として残る「デザイン」の仕事がしたいと思ったのは、高校2年生のときです。工場や工事現場にも興味があったので、建築の仕事に就こうと考えました。最初インテリアデザイン科に入学しましたが、デザインを仕事にするには建設の知識や二級建築士の受験資格が必要だと考えて、2年次は建築デザイン科に移りました。

 実習が印象に残っています。実際にお客様からみかん小屋の依頼を受けて建てるものでした。基礎工事や足場づくりから、壁などの工程すべてを自分たちで責任をもって行い、現場を経験する貴重なものになりました。先生方はフランクな方ばかりで接しやすく、社会に出て役に立つ話をたくさんしていただきました。施工管理の仕事は覚えることもたくさんあり、学んでも終わりがないと思います。お客様と話をする機会も多く「高校時代にはもっと読書をしておけばよかった」と思います。社会では、言葉を選ぶことの大事さを実感しています。

 現在は建設会社で建築施工管理技士として働いています。マンションの外壁修繕工事に必要な書類の作成と申請から、工事現場の進捗工程や施工管理、居住している方に対する工事進捗報告などを一貫して任せてもらっています。工事現場は、職場であると同時に勉強の場です。塗装工事や防水工事、足場仮設などの工事に関することはもちろん、建築の仕様を学ぶ大切な場所です。予定通りに工事を進めることは簡単なことではなく、上司や先輩に指導を仰ぎ、施策や対策を講じます。工事関係者と工程管理を共有し、より良い工事ができて竣工したときには達成感を味わえる仕事です。

 もっともやりがいを感じるときは、やはりお客様の笑顔や高評価のアンケートを拝見したときです。将来的にはデザインの仕事に携わりたいという夢があります。建築に関してはまだまだ知識不足なので、まずは実際に行われている工事現場でいろいろなことを学んでいきたいと思います。


学科COURSE
専門学校で学ぶなら…

学科 内容
建築科・建築設計科 建築士になるために必要な計画・設備・法規・構造・施工・製図などの知識と技術を基礎から習得する。
建築工学科 構造や材料などの工学的な視点や、暮らしに関わる知識など、資格取得のためだけでなく建築について幅広く学ぶ。
土木科/土木建設科 土木技術者の養成を目的に測量、土木設計、土木施工などの基本知識のほか、測量、水理、土質などの技術を実習を通して学ぶ。
測量科 測量士、測量士補の国家資格取得を目指して、数学、情報処理をベースにさまざまな測量技術を学ぶ。屋外実習が多い。
インテリアデザイン科 住宅、店舗などの空間をデザインするために必要な専門知識・技術を習得し、芸術的なセンスも養う。

仕事JOB
たとえばこんな仕事が…

職種 内容
建築士 超高層ビルから一戸建てまで、あらゆる建物の設計・工事監理を行う技術者。建築会社、不動産会社、設計事務所などで働く。
測量士 工事や建築現場で構造物が正確な位置に構築されているかをチェックする。公共団体の土木課、土木建設会社、測量会社が主な就職先。
土木施工管理技士 土木工事現場にて、主任技術者または監理技術者として施工計画を作成し、工程管理、安全管理など技術面での管理を行う。
建築設備士 電気、給排水、空調など建築設備全般に関する知識と技能を持ち、建築士に対して適切な助言を行う。
インテリアプランナー 室内空間の企画・設計から工事監理までを総合的に行う。メーカー、設計事務所、デザイン事務所などで経験を積んだ後、独立の道も。

資格LICENSE
役立つ資格や検定…

資格 内容
建築士

国B

一級、二級、木造の3種に分かれ、専門学校卒業と同時に木造と二級が受験可能。合格後4年以上の実務経験で一級受験資格が得られる。
測量士補

国A

土地開発や地図作成に際して、測量を計画・実施する測量士のアシスタント。測量士補として2年以上の実務を積むと測量士の資格が取得できる。
2級土木施工管理技士

国D

修業年限2年以上の学科を修了後、2年以上の実務経験を積むと受験できる。
インテリアプランナー

D

インテリアプランナー試験合格者は、規定の登録審査を経て登録を受けることで「インテリアプランナー」と称することができる。

資格の欄の見方

  • 国 国家資格(国が法律に基づいて省庁の名前で与える資格)
  • 無印 業界団体などが独自の基準により実施する資格試験や検定試験
  • A 指定の専門学校を卒業すると同時に取得
  • B 指定の専門学校を卒業すると同時に受験資格を取得
  • C 専門学校を卒業、一定の実務経験を経て取得
  • D 指定の専門学校を卒業後、一定の実務経験を経て受験資格を取得
  • E 専門学校で資格試験のための教育を受ける