9月8日(金)教員教職課程研修会は、台風直撃が予想されることから、アビタス新宿(貸会議室)での
対面講義からZoomでのオンライン形式へと変更いたします。
受講生の皆様には、メールにてご連絡をいたしましたのでご確認ください。
専修学校振興構想懇談会専門学校検討部会、高等専修学校検討部会の報告書をダウンロードしてご確認ください。
都内教育機関には開催案内を郵送いたしました。
日時:2023年7月7日(金)13:30~16:00
形式:zoomを利用したオンライン
対象:都内の専修学校・各種学校、日本語教育機関、大学・短大の教職員
都内専門学校の入学願書受付に関する申し合わせ事項について、クリックしてご確認ください。2023年度4月入学生に対しても同様です。
令和5年度学校法人会計研修会【入門】を開催いたします。
日時:令和5年6月28日(水)13:00~17:00(受付12:30~)
会場:全理連ビル 9階会議室C
※こちらをクリックすると詳細を確認できます。
令和5年度学校会計研修会【管理者】を開催いたします。
日時:令和5年度7月5日(水)13:30~15:30(受付13:00~)
会場:アルカディア市ヶ谷・私学会館5階「穂高」
※こちらをクリックすると詳細が確認できます。
令和4年度に受託した同事業の成果として多言語サイト「東京で学び、働く」を公開しています。事業成果報告書は「出版物のご案内とお申込」からご請求いただけるほか、クリック先のサイトからダウンロードも可能です。
専修学校各種学校調査統計資料・調査2「学生・生徒納付金調査」の調査結果です。
データを使用する際は必ず事務局までご連絡をください。(TEL:03-3378-9601 担当:総務経理課)
令和4年度 専門学校教育研究会を3月7日(火)に開催いたします。
日時:令和5年3月7日 13:30~(受付開始13時~)
会場:主婦会館「7階カトレア」
※こちらの画面をクリックすると詳細が確認できます。
「インターナショナルジョブフェア東京」(11/25,26 東京都立産業貿易センター浜松町館)
会場内で留学生相談を開設します。
多言語対応、事前予約不要です。是非ご来場ください。
※ クリックすると詳細チラシが開きます
「インターナショナルジョブフェア東京」で学校関係者向けのセミナーを開催します。
入場無料、事前予約不要です。
※クリックするとジョブフェアサイトが開きます。
11月25日(金)
13:00~「進路指導者の9割が誤解している特定技能とは?」
14:00~「留学生が日本企業で『輝く』『活躍する』ためにー教育機関がするべき留学生サポートとは?」
15:00~「留学生に関連する就労ビザ手続きの基礎」
11月26日(土)
13:30~「先生方に知っておいていただきたい留学生指導のポイント」
このセミナーはオンライン配信もします ZOOM ID:84385581219 PW:880640
東京都高等学校進路指導協議会(都高進)との共催で開催します。
「ゲーム業界の最新動向と専門教育の展望」をテーマに実施いたします。
日時:2022年12月6日(火)14:30~17:00
会場:日本電子専門学校9号館メディアホール(JR大久保)
詳細:申込↓(クリックすると下記のページが開きます)
https://blog.tokoushin.net/2022/11/60.html
会員校ならびに南関東の専門学校に郵送でご案内しています
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会では下記の確認事項を関係各位に周知し、ご協力をお願いしております。引き続きよろしくお願いいたします。
AO入試の登録開始 6月1日以降
AO入試の入学願書の受付 9月1日以降
推薦入試の入学願書の受付 10月1日以降
一般入試の入学願書受付 11月1日以降
参加校の詳細も掲載していますのでご覧ください。
都内教育機関には開催案内を郵送いたしました
日時:2022年7月7日(木)13:30~
形式:zoomを利用したオンライン
対象:都内の専修学校・各種学校、日本語教育機関、大学・短大の教職員
申込:https://forms.gle/34zw5BPa9oVFeopU9
クリックすると申込フォームが開きます。
都内専門学校の入学願書受付に関する申し合わせ事項について、クリックしてご確認ください。2023年度4月入学生に対しても同様です。
令和4(2022)年度日本留学フェア(台湾)の開催につきましては下記をご確認ください
https://kaiin.tsk.or.jp/training/220325/
令和3年度に受託した同事業の成果として多言語サイト「東京で学び、働く」を公開しています。事業成果報告書は「出版物のご案内とお申込」からご請求いただけるほか、クリック先のサイトからダウンロードも可能です。
28日(月)はトークイベント、作品コンテストを生配信します!公開は3月7日までです。
2月22日より開催を予定してておりました「SEBIT2022東京都専門学校アート&デザイン展」は、現在の感染症拡大を踏まえ、誠に残念ではございますが美術館での開催を中止とさせていただきます。昨年に引き続き展示会場をオンライン「WEB SEBIT」に移し、様々な作品を順次ご紹介してまいります。
アート・デザインを学ぶ専門学校生たちの作品をぜひお楽しみください。
https://sites.google.com/view/websebit2021/
専修学校各種学校調査統計資料・調査2「学生・生徒納付金調査」の調査結果です。
データを使用する際は必ず事務局までご連絡をください。(TEL:03-3378-9601 担当:総務経理課)
東京都内の専修学校・各種学校の全認可校を掲載した「東京都専修学校各種学校分野別名簿」、令和3年度事業計画・令和2年度事業報告をまとめた「東専各協会報」を発刊しました。今年度は冊子ではなく協会HPからご提供いたします。
制度の詳細は特集ページをご確認ください。都内会員校の対象校を更新しています。新規の対象校は令和4年4月から制度を利用することができます。
公益社団法人東京都専修学校各種学校協会では下記の確認事項を関係各位に周知し、ご協力をお願いしております。引き続きよろしくお願いいたします。
AO入試の登録開始 6月1日以降
AO入試の入学願書の受付 9月1日以降
推薦入試の入学願書の受付 10月1日以降
一般入試の入学願書受付 11月1日以降
本年度はオンラインでの開催となります。都内の高等専修学校を動画で紹介しています。中学校卒業後の進路選択の一つとして、ご検討ください。
東京都より、「専修学校における遠隔授業の環境構築の加速による学習機会の確保」計画調書の提出期限延長の連絡がありましたので、お知らせいたします。
提出期限:7月26日(月)
提出書類及び提出部数については、変更はありません。
令和2年度文部科学省「専修学校グローバル化対応推進支援事業」で実施した「海外専門人材(留学生)の循環型育成スキームのための調査」のうち、留学生対象の調査をまとめました。都内に在学する2,760名の留学生から回答をいただきました。クリックするとダウンロードページに移動します。
SEBIT(東京都専門学校アート&デザイン展)は都内専門学校の学生による美術・工芸・デザイン等の展覧会で、毎年2月に東京都美術館で開催していますが、本年は新型コロナウイルスの影響でWEB上で開催しています。
専門学校映像フェスティバルとは、東京都内で映像を学ぶ専門学校や高等専修学校の学生たちが、学校の枠を超えて共同で運営するフェスティバルです。
ピッグスキンを中心とした学生・生徒の作品が、「PIGGY’S SPECIAL」Designers/ Academia Collectionとして11月19日(木)東京国際フォーラム/ロビーギャラリーにおいて披露されます。表題をクリックすると昨年のショーの様子がご覧いただけます。
専修学校各種学校調査統計資料・調査2「学生・生徒納付金調査」の調査結果です。
データを使用する際は必ず事務局までご連絡をください。(TEL:03-3378-9601 担当:総務経理課)